すさまじい才能の登場である。ボーカロイドのクリエイターとして知られるトーマが発表したメジャー・フル・アルバム『アザレアの心臓』。その音楽は強烈なフレーズや激しい転調、唐突な展開や異様なテンポ感によって聴く者を別の空間に連れて行ってしまうような感覚を持つ。かと思えば、このアーティストには心の微細な部分に染みる、美しい世界もあるのだ。そしてそんな作品に寄り添うのは濃厚極まりないビジュアル・アート……。彼の正体はいったいなんなんだろう? 実際に対面してみたトーマは、無邪気さの反面、ひどく冷静であり、しかもクリエイティビティというものに対しての厳しい視点と、それを裏打ちするだけのクレバーな思考を持っている若者であると感じた。
INTERVIEW & TEXT BY 青木 優
「ずっとヒップホップを聴いてました」
——トーマさんの音楽って、ものすごい構成力だと思ったんですよ。そう言われることって多いんじゃないですか?
たしかに。構成がたぶん独特だと思うんで。僕、身近に音楽の話ができる人があんまりいないんで、こういうインタビューとかじゃないと他人の意見を聞く機会がないんですけど。言われて“ああ、そうなのかな”と思ったりは、ありますね。
——そもそも音楽を作りはじめたきっかけは何だったんですか?
だいぶ昔になるんですけど、高校時代にバンドを……あんまりバンドをやる気はなかったんですけど、けっこうやらされた感があって始めたのが、曲を作るきっかけの最初でしたね。
——じゃあバンドをやることになったのは、誘われたからですか。
そうです。軽音入って、まあ最初はバンドをやりたくなくて、ずっとDJをやろうと思って。でもやっぱり肩身狭いから、ドラムをやって、しばらく経ってギターをやって、曲を作りだしたんです。その経緯はあんまり覚えてないんですけど。
——当時はどんな音楽に親しんでたんですか。
その頃はずっとヒップホップを聴いてましたね。洋楽邦楽問わず。なので、バンドの曲(音楽)は聴いてませんでした。世間の有名なバンドとかも全然知らないでいたので。で、ギターよりはドラムのほうが近いというか。ビート感というか、そういう流れで。
——ヒップホップはどんなのが好きだったんですか。
普通に王道でエミネムとか、あとは邦楽のすげえマイナーなのを聴いてたような気がしますけど、あまり覚えてないですね。下手くそなのを漁ってただけなんですけど。ロックとかは全然聴かなかったですね。メロディなんかいらないと思ってたので。
——そうですか。で、バンドでギターを弾いてみて、どうでした?
……わりといい感じでした(笑)。ただ、今もギターをそんな好きじゃないというか、曲を作るために弾いてる感があるので。で、“(バンドを)やるからには曲作んなきゃ”みたいな感じで。基本、物作りが好きだったんで、“まあ曲も作れるんじゃないかな”みたいな、わりと軽い気持ちでやってましたね。
——それまで好きだった物作りって、どういうものですか?
……音楽をやる前は普通に絵を描いたり、あとは小学校で言う図工みたいなのが好きだったり。授業も、そういうふうに作るものが好きだったし。ヒマさえあれば何か描いたり、ガラクタ集めて作るような……針金いじくって何か作ったりしてましたね。
バンドは「1、2年ぐらいでフェイドアウト」
——高校時代のバンドではどんな音楽をやってたんですか?
最初のコピーはもうやらされるがままに有名な、ASIAN KUNG-FU GENERATIONだのRADWIMPSだのやってたんですけど。周りの友達のバンドが全然曲を作ったりしてなかったんで、そこで優越感じゃないですけど、“作ったらすげえんじゃないか?”みたいな感じになって、作ったのが、わりとテンションコードのオシャレ寄りの曲だった覚えがありますね。なぜか。
——そのバンドではライブとかは?
うーん、普通の高校生のやるライブの感じで。ライブハウスがメインだったかもしれないですね。地元のライブハウスでちょこちょこやってました。
——その頃は、歌は?
歌はコーラスぐらいでした。あんまそこにベクトルが向かなかったのはありますね。
——そうですか。で、その後の音楽活動は?
その後大学に入り、高校の時は一緒のバンドではなかったけど仲良かった人と組んで、バンドをやってたんですけど。その頃はずっとポスト・ハードコアやってて。
——えっ? 急に振りきれましたね?
(笑)いや、高校の終わりから好きだったんですけど、ほかの人たちは技術的にもムリだったので。でもさっき言った友達とは趣味が合ったんで、そこでやりたいと言って。
——ハードコアは好きだったんですか。
うん、その頃はまだポスト・ハードコアがそんなに発展してなくて。たぶんメタル・コアとかだったと思うんですけど。たぶんブリング・ミー・ザ・ホライズンとか、あとプロテスト・ザ・ヒーローとかを聴いて、って感じでしたね。あんまり有名なというか、メジャーな方向は聴いてこなかったですね。なぜか。
——そのバンドはどのぐらい活動したんですか。
それは1、2年ぐらいでフェイドアウトしちゃいましたね。僕がポスト・ハードコアをあまりやりたくなくなったというのもあって(笑)……趣味がコロコロ変わってしまうんです。そこでようやく今やってるボーカロイドを使って、自分で(音楽制作を)完結させようと思って、やり始めたぐらいです。
——それに向いたきっかけはなんだったんですか?
最初は、バンドのためにDTMを練習しようっていう感じで。それで1回目にDTM練習して作った曲を、初音ミクがあったからやって、形になったから投稿しよう、みたいな。だからそんなに“この曲を聴け!”みたいな感じじゃなくて、練習でできたから投稿した、みたいな感じでしたね。最初は。
——それが「零に還る世界」という曲ですか。今は削除されてしまってるという。
それは削除しました(笑)。今の気持ちと一切合わないというか。技術的にも、感覚的にも。