Base Ball Bear/チャットモンチー/OKAMOTO’S
Base Ball Bearの小出祐介が部長となり、ミュージシャン仲間とひたらすら映画を観るプライベート課外活動“映画部”が月イチ連載に。
毎月、小出部長が選んだ作品をみんなで観賞し、気心知れた仲間同士でゆる~く感想会を展開。そこにはミュージシャンならではの独特な視点も……。
TEXT BY 森 直人
活動第2回[前編]
作品:『アメイジング・スパイダーマン2』
部員:小出祐介(Base Ball Bear)、福岡晃子(チャットモンチー)、ハマ・オカモト(OKAMOTO’S)、オカモトレイジ(OKAMOTO’S)
ピーターがチャラい! あいつは恋人のグウェンといちゃいちゃしてるほうが大事なんだよ(笑)
小出 まずは率直な感想から言っていいですか? ……めっちゃ面白かった。
ハマ 前回の『ロボコップ』と同じ入り方ですけど(笑)。
小出 いや、普通に観て全然面白いですよ。なんにも考えずに観れば。最近のハリウッド映画の派手めな大作ってアベレージ高いなって。
福岡 料金分はきっちり楽しませてくれる感じ。
ハマ とりあえず2時間半、飽きさせない。ちなみに今回出てくる敵キャラのエレクトロやライノって、原作のアメコミにも出てくるんですか?
小出 出てくる。でもグリーン・ゴブリンまで出てくるか! ってのはちょっと意外だなって。
レイジ 盛りだくさんだよね。
ハマ 『スパイダーマン』って僕はゲームをちょこっとやったことがあるのと、サム・ライミ監督の旧シリーズ三部作しか知らないんで。こいちゃんはマンガ版もかなり読んでるんですか?
小出 わりと読んでるけど、アメコミって日本のマンガとシステムが全然違って。同じキャラクターを使っていろんな作家が描いてるから、「どれが原作か」っていうのは映画によって違ったりするんだよ。
ハマ そうなんだ。
小出 キャラクターありきの世界っていうかね。今回、『アメイジング・スパイダーマン』の1作目からスパイダーマンのスーツが新調されてるんですよ。前は原作初期のように目がちっちゃかったけど、『2』ではおなじみのデカ目になってる。前はサングラスから目の部分を作るくだりがあったけど、今回は何の説明もなくメッシュになってた。
一同 (笑)。
4人仲良く並んで観賞。あっこちゃんはこの日の朝にスペインから帰国し、時差ボケのまま参加したのでした。
約2時間半の観賞後、感想会を行う喫茶店へ。
あっこちゃん、元気です。
ハマ 個人的にはエレクトロを演じるジェイミー・フォックスが最高でしたね。
小出 最高!
ハマ これ、クレジットを見ないとジェイミーだってわかんないと思う。
小出 この映画でさ、誰に感情移入するかって言ったらエレクトロだろうね。元々は大企業で働くエンジニアだから、才能もあるし頭もいいんだろうけど、ずっと友達がいなくて誰からも必要とされてる実感がなかった孤独な人。そしたら、たまたまスパイダーマンが助けてくれて、優しい言葉をかけられて。
ハマ 言わば「いじめられっ子が学園の人気者に話しかけられた」っていう心境ですよね。
小出 スパイダーマンことピーター・パーカーも最初は「そっち(エレクトロ)側」の人間だったけど、超人的な力を持ったことによってリア充になったわけだよね。
レイジ あ〜、リア充感出てますね。髪型なんかも。
小出 でもさ、なんかピーターって正義感が曖昧だよね。前作から通じて、今のところスパイダーマンとしての活動は、自分の失敗の尻ぬぐいしてるだけじゃねぇか! って。
──元々特殊なクモに噛まれて超人的な力を身につけただけだから、ヒーローとしての正当性って……
小出 あんまりないんですよね。『2』もそれを踏襲していて、彼がニューヨークの街をなんとな~く、ふわっとした正義感で守ってる。
ハマ まあ「気分で守るか」みたいな。『1』にね、ピーターに決定的な影響を与えたはずのベン叔父さんの遺言があるじゃん。「大いなる力には大いなる責任が伴う」みたいな。あれが全部をまとめるテーマのはずなのに、今回はその回想シーンすら出てこない。
レイジ ピーター、良くも悪くも人間味が強いですよね。正義感が曖昧だったり、恋に夢中になったり。大事なことを言われたのに、すぐ忘れちゃったり(笑)。
小出 チャラい! あいつは(恋人の)グウェンといちゃいちゃしてるほうが大事なんだよ(笑)。
ハマ 全体にアメリカの青春映画、学園モノのふわふわ感がありますよね。
小出 そう、監督が『(500)日のサマー』の人(マーク・ウェブ)だからかもね。逆に言えば、ラブストーリー面の描写はめっちゃドキドキする。
福岡 だから私、観やすかったのかな。正直、『スパイダーマン』ってあんまり得意じゃないんだけど、今回の映画は普通に面白かったもん。
レイジ でもあんな大きい公共の橋に、クモの糸で一個人に向けての愛のメッセージ書いちゃダメですよ(笑)。
小出 その公私混同感も許せない! ちゃんと仕事しろよ! ロボコップはあんなにストイックだったのに!
福岡 ちょっと! 最初に「めっちゃ面白かった」って言ってたじゃん!
一同 (爆笑)