Salley
得意分野である“ミディアム・テンポの歌モノ”を活かした自身初のラブ・バラード「あたしをみつけて」。一音一音繊細に紡がれるメロディのうえで、軽やかに歌声が舞う珠玉の一曲である。シングル3枚目にして、Salley待望のラブ・バラードが誕生!
INTERVIEW & TEXT BY 高橋美穂
歌い上げる感じじゃなく、語ってる切ない感じが合いそう
──3rdシングル「あたしをみつけて」はラブ・バラードですけど、ラブ・バラードを作ろうという前提はあったんですか?
上口浩平 いや、なかったです。でも、ミディアム・テンポの歌モノは得意分野なんです。それが、うららに歌ってもらっても合っていたんで、めちゃめちゃうれしかったですね。その楽器がいちばん合うメロディ・ラインってあると思うんです。このメロディ・ラインやったらストリングスがいいよね、とか。今回のシングルのメロディ・ラインは言葉数多いところもあるし、伸びやかなところもあるしっていうことで、歌い上げる感じじゃなく、語ってる切ない感じが合いそうだとは思っていました。
──たしかに、歌い上げるバラードって多いけれど、これは違いますね。
上口 レミオロメンの「粉雪」みたいな感じではなく……。
うらら 意外といいかもしれないよ? 私の「粉雪」も(笑)。
“熱過ぎると楽曲のいい部分が隠れちゃう”っていう現象がある
──聴いてはみたいですけど(笑)。アレンジも、必要以上に派手じゃないですよね。
上口 そうですね。ストリングスのアレンジも、僕とアレンジャーさんとディレクターさんで作っていくんですけど、あんまりゴージャス過ぎても違うよねって。Salleyの現場では、“熱過ぎると楽曲のいい部分が隠れちゃう”っていう現象があるんです。それで、すごく強い主張はないけど、包み込んでくれるようなアレンジになりました。
──ゴージャスなストリングスであり、歌い上げるような歌唱法だと、この歌詞も違うように聴こえたと思うんですよね。
うらら そうですね。
女性って絶対に恋愛しているときって、どっか見返りを求めている
──このアレンジで、この歌い方だから、聴いていると心地よく感じられますけど、歌詞と向き合うと……実は怖いじゃないですか。
うらら そうですよね(笑)。メロディがすごいきれいだったんで、目を閉じて聴いていて心地よい響きにしたくて、サビの韻を踏んでいたり、使っている言葉は優しいものを、と意識したんですけど……それだけじゃ、つまんないなって思ってしまう自分がいて(笑)。自分の感じるまま素直に歌を作りたい! って思いが強かったんですね。それと、哲学的なことをよく考えているんですけど、「好き好き。愛している」だと伝えてもなんか希薄だし、かと言って「愛してよ、愛してよ」だと重苦しい。でも、女性って絶対に恋愛しているときって、どっか見返りを求めているじゃないですか。それを、あるよねって言っちゃうと哲学になっちゃうので、そうじゃなく素直に歌を書きたかったから、こうなったんですよね。
──ああ、わかります。それを説明じゃなく、ショート・フィルムみたいに描いているところもうららさんらしいです。
うらら 曲を聴いたときに、頭のなかに浮かんだのは、ファンタジーなイメージだったんですよ。森のなかに男の子が迷い込んで、悪い妖精みたいなのを追っ掛けてて、「それじゃないよ、こっちだよ!」みたいに言っているような物語を頭のなかに作っちゃったんですよね。だから、童話的になったのかな?
──恋愛の舞台ではなく、童話の舞台だったんですね。
うらら そう。でも、よくよく考えると、“悪い女に騙されている自分の好きな人”みたいに捉えることもできるなって(笑)。
──(笑)。上口さんは、男としてこの歌詞を聴いたときどう思いました?
上口 そのまま母性を感じるなあって。インタビューで成り立ちを聞いて「そういう意味やったんや!」って。
──男女の捉え方がまったく違うわけですね。
うらら 気づいてなかったんだ(笑)。
上口 僕的には、こんなに思ってくれる子がいるなんて羨ましいなっていう。“歩き続けて疲れたでしょう”とか、サラリーマンにも響く言葉じゃないかなって。
うらら 「聖母たちのララバイ」みたい!(笑)
上口くんが本を読むようになったら、私の勝ち
──カップリングの「カムパネルラ」も、疾走感があるんだけど実は切ないという点で、引っ掛かりがありますよね。
うらら それを私は“上口節”と呼んでいるんです。「サビで切なくなるんかーい!」っていう。
──上口さんが曲を書くと、なんでそうなるんでしょう?
上口 昔からですね。地元の福井がじめっとしているからか。
うらら 山に当たって風が戻ってるからね、日本海側は(笑)。
上口 友達がまったくいなかったわけじゃないですけど、下校時にひとりで河原歩いてるとか、そういう記憶があって。それが心地よかったっていうのもあるんでしょうね。
──うららさんは大阪だから……。
うらら 私は太平洋側の女です(笑)。でも、私もただ歌詞を真っ直ぐ書きたいタイプじゃないので。
──「カムパネルラ」というタイトルは、宮沢賢治・著「銀河鉄道の夜」から来ているし、本が好きなうららさんらしいですね。
うらら これから、いろんな登場人物の歌が出てくるかもしれない(笑)。上口くんは、カムパネルラを検索したらしいですよ。
上口 今まで生きてきて聞いたことがない言葉だったんで。
──本を読まない人にとっては謎の言葉ですよね。
うらら 若者の読書離れを食い止めたいですね(笑)。上口くんが本を読むようになったら、私の勝ちかと思います(笑)。
リリース情報
2014.03.05 ON SALE
SINGLE「あたしをみつけて」
ビクターレコーズ

[初回盤/CD+DVD]¥1,500+税


[期間限定盤/CD+タブロイド紙]¥800+税
【CD】
[初回盤 & 通常盤]
- あたしをみつけて
- カムパネルラ
- その先の景色を(acoustic studio session)
- あたしをみつけて(instrumental)
[期間限定盤]
- あたしをみつけて
- あたしをみつけて(instrumental)
【DVD】
「あたしをみつけて」ミュージック・ビデオ
ライブ情報
Salley Live Tour 2014 Spring
04/18(金)愛知・名古屋CLUB QUATTRO
04/20(日)大阪・梅田CLUB QUATTRO
04/26(土)東京・恵比寿LIQUIDROOM