大のオトナが無邪気にフリー・トーク。
雑誌「WHAT’s IN?」好評連載のアウトレット!
第86談
K 弊誌編集担当①。ふと立ち寄った骨董市にあった万年筆の山のなかに、前から憧れていたものを発見!即座に購入したが……。ken 小さい頃に油粘土に激ハマりしていた当連載マスター。ねちゃねちゃした手触りと、自由に作れる感じがたまらなかったらしい。
S 自宅では仕事がはかどらないと語るレコード会社のラルク アン シエル担当。部屋の中の誘惑について熱弁するもkenには伝わらず。
Y 取材の文字起こしを機械に頼ろうとした時代もあったライター女史。しかしその機械は育てる必要があったと話すと、kenからツッコミが。
H 小さい頃は様々なデザインのノートをコレクションしていたkenのマネージャー。大事にしすぎて使えず、今も実家に取ってあるのだとか。
F 前号で提示された”男性の気持ちを理解する”宿題のため、魚肉ソーセージとともに24時間過ごした弊誌編集担当②。良い子はマネしないで!!
某コーヒーショップで仕事をすることが多いライターYが、ブラインドタッチをしながらお店の店員やお客さんの動向をチェックしているという話から、家だと仕事がはかどらないという話に。kenはみんなの意見に賛同することができるのか!?
K この10年で、デジタル化が進んで、編集仕事もすごく便利になったんですよ。昔は原稿ひとつ修正するのも、”写植”と言ってシールみたいに一文字一文字原稿用紙に貼っていたので、本当に大変だったんです。
ken それをずっとやってたの?
K 僕が編集しはじめた頃はその写植の末期だったので、やってましたね。ピンセットで一文字一文字にスプレー糊をつけて貼って、本当に気の遠くなるような作業だったんですよ。
ken 今はデジタル化されてその労力がなくなるから、すごい楽になってるはずだよね?
K それが、今度はスピード勝負になってきているので、まったく楽にならないんです。
ken 不思議だよね。便利になっても楽にならないって。じゃぁ、これから先、これがあったら便利っていう道具はある?
Y テープ起こし機!絶対欲しい。
K 永遠の課題だよねぇ。
ken テープ起こし機って、声で打ち込めるソフトとかでしょ?それってありそうだけどないの?
Y あることはあるんですけど、なぜかまったく違う日本語が打ち込まれちゃうんですよ。まだ仕事で使えそうな性能のものはなかなかないんです。
ken 試したことはあるんだ!
Y もう何個もソフト買いましたよ。でも、全然うまくできないんです!しかも、育てる必要があるんですよ。説明書に、何度もやればやるほどソフトがクセや用語を読み取って育つって書いてあったので。
ken 何っちだよ、それ(笑)
S 何っち(笑)!たしかに、育てるっていう意味でいうとたまごっちみたいですね。
Y こちとら、スピード勝負だから、育てる暇があったら自分でやるよって感じなんですよ(笑)。でも、テープ起こしって本当に苦痛で!
ken わかる、わかる。やったことないけど(笑)。
H え〜!でも、やってみたい!
Y でも、慣れると何も考えずに起こせるようになるので、精神統一にはいいですよ。悩んでいるときとか。
ken あぁ、なんとなくわかる。っていうか、ブラインドタッチできるの?
Y 私の唯一の特技です!私、地元のコーヒーショップで仕事してることが多いんですけど、ブラインドタッチしながらお店のお客さんや店員さんのことを観察するのが大好きで。
ken 何っちだよ(笑)!
H あはは、これ流行りそう(笑)。
Y 観察しながらテープ起こししてると、気がつくと終わってるんです。
ken それって練習したの!?
K いやいや、kenさんが見ないでギターのメロディ弾けるのと一緒ですよ。慣れだよね。
Y そうです、そうです。あとは、コーヒーショップで仕事をするとすごいはかどるんですよ。サボれないし、あまり長居しすぎても悪いし。でも、きっとすでにあだ名をつけられてる(笑)。
ken 何……。
H 何っち……!
ken 先に言われた(笑)!
H そんなに居心地がいいんですか?
Y めちゃくちゃいいんですよ。ソファもふかふかだし、店員さんがみんなすごく優しくて、長居してても温かい目で見守ってくれるんです。
F もう職場ですね。
Y うん。だから、この前常連の客と店員がカップルになったことには心底腹が立って。
一同 え〜!?
ken なんでわかるの!?
Y 毎日いるからお客さんの顔も覚えるんですよ。そしたら私のお気に入りのかわいい店員さんが明らかにお客さんだったサラリーマンと手を繋いでるのをお店の近くの映画館の前で見ちゃって!もうショックですよ、ほんと(怒)!
ken (笑)。なんでショックなの。
Y 店でナンパをしたかどうかは知らないですけど、私は一生懸命そこで仕事してるのにその近くでそんなことして!私の目の届く範囲でそんなことしてほしくないんですよ。
H オフィス恋愛はダメなんですね(笑)。
ken 店長っちかよ(笑)。それにしても、なんで家で仕事しないの?
H 家だと進まないですよね。
ken なんで?
K 会社じゃないから、余計なことをたくさんしちゃうんですよ。
Y テレビつけちゃったりとか……。
ken 消しなさいよ(笑)。
H ちょっと喉がかわいてお茶を取りに行って、その帰りにテレビをつけたら、知らないうちに3時間くらい経ってたりして……。
Y そうそう!「笑っていいとも!」全部観ちゃう。でも、お店だと、集中するしかないから進むんです。
S 今どき、パソコンさえあればどこでも仕事できますからね。
K 会社も落ち着かないしね。
H そうそう。つい喋っちゃったりね。
ken でも、お店でも隣の音が気になったりしない?
Y 締め切りが近いと集中しますけど、ある程度余裕があるときに、隣のカップルが痴話げんかとか始めたら、イヤホンの音楽を消して全力で隣の話を聞きます。
一同 (笑)。
ken 昔さ、図書館で勉強するかしないかって話になったときに、準備や往復の時間を考えたら家で勉強したほうがはかどるでしょって思ってた。
K 俺も昔は思ってました。
S なんか集中できないんですよね。家に小さな書斎とかあれば集中できるのかもしれない。
ken かもしれない(笑)。
S リビングはダメですね。テレビも冷蔵庫もマンガもあるし。
ken 冷蔵庫?
Y いやいや、誘惑が……。
ken それって自分自身の問題だよね(笑)。
Y 冷蔵庫までの往復の間に誘惑があるんですよ。
S そうそう!家では靴も脱ぐじゃないですか。くつろいじゃうんですよ。
ken 靴の問題なの?冷蔵庫のせいだったんじゃないの?(笑)
H (笑)。まぁ、冷蔵庫だけじゃなくて、トイレに行くときの往復の時間も邪魔されるんですよね。
Y お店だとその誘惑がないんですよ。だから集中力が切れることがないんです。
S 家だと休み時間が増えるんです。
ken ちょっとわかる気がしてきた。
S 「仕事はあとでできるけど、このテレビは今しかやってない!」ってなるんですよね。
Y そう!それがダメですよね。
ken Fは会社に行ってちゃんとピリッとできる?
F 会社がもう家、みたいな。
一同 (笑)。
H 家でも仕事するの?
F 家では絶対しないですね。
H どこでするの?
F 会社で全部やります。
K 延々と会社にいて、途中寝たと思ったらなんか食べてて。弁当が何個もデスクの端に積み重なってるんですよ。
F 昼と、深夜と、次の日の朝用です。
ken あはは(笑)。みんなは外で集中できる場所があるわけじゃん。Fは会社以外でどっか集中できそうな所ある?
F 会社がいちばん集中できます!
一同 (笑)。
今月の”おみや当番”【F】
仕出し屋さんのお弁当
創業40年の仕出し弁当屋さん・津多屋のロース生姜焼幕の内弁当!さっぱりした味の豚の生姜焼きはもちろん、一品一品が上品な味付けで、胃もたれもなんのその!
インフォメーション
ケン/1994年にビデオシングル「眠りによせて」でメジャーデビューしたL’Arc~en~Cielのギタリスト。3月19日に、これまでにリリースされたライヴDVD18作品をすべてBlu-ray化し、一挙発売する。3月21、22日に “L’Arc~en~Ciel LIVE 2014 at 国立競技場”と題したライヴを行う。